【会員限定】
2022年度通常総会のご案内
6月18日(土)14:00-16:00
オンライン(Zoom)
第1号議案 2021年度の事業報告(案)と活動計算書_決算(案)の承認について
第2号議案 2022年度の事業計画(案)と活動計算書_予算(案)の承認について
◆大切なお願い◆
総会は正会員の2分の1以上の出席・委任状が必要です。ご欠席の場合は必ず、6月13日(月)までに次のいずれかの方法で委任状をご提出ください。ご協力、よろしくお願いします。
①5/27に発送した資料に同封のハガキ
②
専用WEBフォーム(定款第29条により電磁的方法による表決も可能)
【一般参加募集】
総会関連企画:交換留職プログラム活動紹介「ようこそ、ベトナム“Tohe”! -100%playful-」
6月18日(土)15:15-16:00 (入室15:00~)
オンライン(Zoom)
・ミーティングID:851 3398 1979
・パスコード:375813
参加費無料、日本語通訳あり
ベトナム・ハノイの社会的企業「Tohe(トーヘ)」のスタッフ2名が、エイブル・アート・ジャパンの各活動に参加中です。
Toheでは、100%playful:遊び心 を合言葉にアートクラスやクリエイティブな活動を通じて、自閉症や生活困窮の子どもたち・アーティストらの成長を支援しています。
今、ベトナムで注目される彼らの活動について、ぜひ一緒に、直接お話を聞いて前向きなパワーを感じましょう!
【特設サイト公開】
エイブル・アート・アワード「受賞者はいま」を公開!
エイブル・アート・アワードの受賞者たちを訪ね、それぞれの創作と改めて向き合い汲み取ったほんの一部を、作家の最新情報とリンクさせてこご紹介しています。
【WEBサイト開設】
「みんなでミュージアム」2年目が始動!
いつでも、だれでも、どこへでも「ミュージアム・アクセス・センター」設立事業は2年目を迎えました。
「みんなでミュージアム(愛称:みんミ)」と名称を変え、昨年度に行ったヒアリング調査を基に、いよいよ実践に動き出します!
みんミは、もっと気軽にミュージアムにアクセスできること、どんな人も豊かなミュージアム体験ができることを目指しています。
今年度は、実践的協働の実施や学びと交流の場を通して、共に歩む仲間が集いながら、仕組みや方法を学びあい活動していきます。
【求人】
新事業プロジェクト・リーダー スタッフ募集!
募集人数:1名
応募締切:6月20日(月)
アートの可能性・人間の可能性を再発見する活動を展開しているNPO法人エイブル・アート・ジャパンでは、障害のある方にとっての芸術体験の在り方を模索し、アクセシブルにしていくための新規事業「ミュージアム・アクセス・センター設立事業」を開始します。
立ち上げに伴い、プロジェクト推進を担う新メンバーを募集します。詳細は詳細ページからご覧ください。
【イベント運営協力】
東北事務局が「FUJISAKI DAY」に運営協力します
日時:6月11日(土)-12日(日)
会場:八木山動物公園フジサキの杜
仙台市を中心に東北各地に店舗を展開する百貨店「藤崎」がネーミングライツを結ぶ「八木山動物公園フジサキの杜」で行われるイベント『FUJISAKI DAY』の運営協力として、東北事務局が参加することになりました!
このイベントでは、スタンプラリーや期間限定ショップなど様々なイベントが行われます。詳しくは詳細ページより随時更新中!
【オンライン講座受付中!】
HABA × Able Art Company
身だしなみと基本のスキンケア&メイク講座
身だしなみやメイクは社会人にとってとても大切なこと。でもなかなか、学ぶ機会はありません。
現在、働いている人、働く準備をしている人を対象に、身だしなみと基本のスキンケア&メイク講座(基本コース)のYouTubeの動画で学べる講座を配信中です。
無添加※の化粧品を開発・販売しているハーバー研究所の美容教育トレーナーから学びましょう!
教材費:おひとりさま1,540 円(税込)受講料は無料。
教材(わかりやすいテキスト、化粧水やファンデーションなどのミニセット)を事前にお送りします。
※防腐剤パラベン、石油系界面活性剤、合成香料、鉱物油、タール系色素無添加
【報告】
障害のある人の芸術文化活動支援センターの報告を公開
エイブル・アート・ジャパンでは令和3年度、宮城県ならびに南東北・北関東広域センター(茨城・群馬・栃木・福島・山形・宮城)の運営を担当し、その報告を公開しました。
報告内容は、東北事務局のウェブサイトからご覧ください。
【ご支援のお願い】
寄付サイト「Give One」にも各種レポートを掲載中!
・エイブルアート・スタジオの〈アフターコロナ〉の活動を支援
・エイブル・アート・アワードで、創作環境が十分ではない個人や小さなアトリエを発掘し可能性を支援
・東日本大震災復興支援活動 Good Job!東北プロジェクトで、障害者福祉施設のネットワークづくりや
仕事の開発を支援